観光名人ブログ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日「休日島活」という
与論島にタダで行けるプログラムを発表しましたが
いまいちリアクションが薄いですね…
もっとバズると思ったのですが。
今回は日付を限定しているので
「行きたくても行けない」
という人がいるはずですが、
「いいね」も全然付きません。
フォロワーが700人もいるのに。
これはいい経験になりそうです。
そんなわけで今回は
「行きたくてもなかなか行けない島」のひとつ
で行われているツアーについてご紹介します。
★前回の記事「海のツアー」★
小笠原では観光客のおよそ8割が
何かしらのツアーに参加します。
前回は「海のツアー」についてご紹介しました。
一方で「陸のツアー」というものもあります。
陸のツアーの内容は主に2つあります。
1.トレッキング
父島は1周およそ20km。
ただこれはあくまで1周道路を
ぐるっと周ったときの距離なので、
島の周囲はもっと大きいです。
しかし、自然保護のため、
人の立ち入りが制限されている場所がほとんどです。
一般の観光客が入ることが出来る場所でも
外来の種子や土が入り込むのを防ぐため
ブラシや酢酸のスプレーが用意されています。
トレッキングのツアーでは
「ガイド付きで立ち入ることが出来る場所」に行きます。
前回ご紹介した「ハートロック(千尋岩」も
ガイド付きのトレッキングツアーで行くことが出来ます。
2. 戦跡ツアー
小笠原諸島は太平洋戦争の激戦地のひとつです。
父島や母島には
今でもその跡が残されています。
そうした戦跡を巡るツアーです。
例えば、こちらは首のない二宮金次郎。
首は米軍が持ち帰ったと言われています。
旧日本軍が使用した軍事車両もそのまま残されています。
小笠原では戦争が終わってからも
島民の帰島がしばらく認められませんでした。
ただ一方で、
焼け野原になり放置されたことで
島の自然や生態系がその期間で回復したと
捉えることも出来ます。
その過程でこうした戦跡も自然の一部と化したのです。
小笠原で楽しむことが出来るツアーはこのような感じです。
どのツアーにも共通している点は3つあります。
1.少人数であること
2.1日ツアーまたは半日ツアーのみ
3.半日ツアー5千円、1日ツアー1万円という相場感
基本的にツアーに申込むとそれで1日が終わります。
そのため、リピーターの方は
ツアーに参加しないことが多いのですが
はじめての方はツアーに参加するのがおすすめです。
ぜひ小笠原の旅の参考にしてください。
次回は私の「はじめての小笠原諸島2日目」の様子を
お届けします。
本日もありがとうございました。
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
~沖縄移住321日目、終了~