南国日記~沖縄移住の記録~
ブログをご覧いただきありがとうございます。
父島でもおがさわら丸の着発便が始まり、
沖縄でもいよいよ観光のハイシーズンです。
那覇空港に着いて、
多いのではないでしょうか。
そんなゆいレールに
今日から新しいラッピング車両が走るようです。
DMMかりゆし水族館とは…
2020年春オープンする新しい観光スポットです。
地価上昇率日本一の豊崎。
近くには「あしびなー」というアウトレットモールや瀬長島もあり、
これからますます注目の沖縄南部です。
今度「豊崎」について書いてみるのも面白いかもしれませんね。
ただ、今回のメインは「ゆいレール」です。
現在、那覇空港から首里を結んでいますが、もうすぐ延伸開業します。
ただ、本来ならこの夏だったそうです。
整備が遅れているんですね。
ということで、先日、延伸ルートを原付で辿ってきました。
現在の様子をお届けします!
スタートは現在の終点「首里」から。
地図にまだ路線は出ていないので、線路?に沿って走ります。
これといった特徴はありません…
石嶺駅に到着しました。
確かにまだ整備中ですね。
着いたからといって、特にすることもないので次の駅へと向かいます。
ここもまた道路沿いにレールがひかれています。
しかし、
ここから先はまだ道路が整備中で通ることが出来ません。
レールからあまり離れないように気を付けながら、
次の駅を目指します。
裏道を通りながら無事合流しました!
このカーブの先にあるのが経塚駅です。
ここもまだ整備中です。
周囲には何もありません。
次へと向かいます。
ここもまだ道路工事中ですね~
通行は出来ます。
浦添前田駅に到着です。
ここは比較的整備が進んでいました。
次へ向かいます。
ここからが新ルートの注目ポイント。
モノレールにも関わらず地下へと入っていきます。
トンネルの入り口です。
完全にレールが見えなくなりました。
この周辺の道路も
これから工事で通行止めになるようです。
そしてここが終点のてだこ浦西駅です。
工事中で近くに行くことは出来ないので
少し離れたところからズームして撮影。
トンネルの出口が見えますね。
ちなみに「てだこ」の意味は浦添市で「太陽の子」という意味があるそうです。
浦添にはてだこ祭りもあるそうです。
浦西は西原町にも近いからでしょう。
ということで、新ルートの今はこんな感じです。
どこもまだ整備中ですね。
気になったのは「住宅地を走る」という点。
どれほどいるのでしょうか。
車社会ですからね。
首里から先の利用者はいるのでしょうか…
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
移住211日目終了。