旅バカ日誌~旅の記録~
ブログをご覧いただきありがとうございます。
先ほど帰ってきたので、遅めの更新です。
まちづくりのワークショップに行っていました。
やっぱり普段会わない人との勉強は面白いですね。
色々な勉強方法や考え方を知ることが出来て
モチベーションが上がります。
「行動したい」欲が爆発しそうです(笑)
沖縄は本日もパッとしない天気です。
風は気持ちいいのですがムシムシとしています。
多分しまっている冬物の服にカビが生えているのですが、
恐くて見ることが出来ていません(笑)
ということで、今回は前回の続き
「原付 沖縄本島1周の旅 その6」です。
沖縄本島のほぼ最南端「喜屋武岬」から
スタートしたこの旅も
北部やんばるの森までやってきました。
「げさしわん」と読みます。
やんばるの森は国立公園に指定されており、
現在は、奄美・西表島とともに世界自然遺産を目指している地域でもあります。
本物のマングローブ林です。
ここではカヤック体験が人気です。
写真はかつて奄美のマングローブ林でカヤックをやったときのものです。
流れもほとんどないので、のんびりと楽しむことが出来ます。
ここ慶佐次湾には遊歩道が設置されていました。
少しだけ歩いてみます。
マングローブ林の中を歩くことが出来るのは貴重な体験です。
カヤックに乗らなくても間近でマングローブ林を楽しむことが出来ます。
楽しむことが出来るのはいいのですが、
私には時間がありません!
つい忘れがちになってしまいますが、
今回の旅の目的は
「本島1周。本島全26市町村制覇」
であって、観光地巡りではありません。
夢中になってどんどん遊歩道を歩いてしまいましたが、
途中でUターン。
その帰りにこんなものを発見しました。
マングローブの種です!
それだけです。再びバイクにまたがり北へ進みます。
が、またしても興味深い看板が出てきました。
又吉コーヒー農園です。
ここでは国産のコーヒーを楽しむことが出来ます。
日本でコーヒー豆が採れるのは沖縄と、そして小笠原だけ。
右下の赤い原付が私の相棒です。
このときはまだ元気でした(意味深)
コーヒー農園の見学もすることが出来ます。
こんな感じで、だんだん旅行っぽくなってきました。
旅行っぽくというのは
たまにふっと「沖縄に住んでいるんだなぁ」と感じる瞬間があるからです。
旅行というよりは
「少し遠出する」というほうが正しいのかもしれません。
この辺りまでは。
後半になると完全に過酷な旅になるのでお楽しみに!!(笑)
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
移住199日目。終了。