旅バカ日誌~旅の記録~
ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は急遽沖縄へ遊びにきた大学の友達と会っていました。
夕方に那覇のドンキで合流したのですが、
そのタイミングで土砂降りの大雨が降ってきました。
ドンキから出れず、ということでドンキの中を案内。
「沖縄の納豆って4パックついてるんだよ」とか
「オキコパンって知らないでしょ。沖縄のパンの定番だよ」など…
沖縄のドンキには意外とローカルなものが置いてあるので、
最近では外国人観光客のみならず、修学旅行の見学先にもなっています。
今日も雨予報でした。
夕食の間は「雨の沖縄で何をしようか」ということばかり話していましたが、
いい答えは出ず。
何か沖縄で雨の日におすすめの過ごし方はありませんかね~。
ちなみに今日は晴れました。
友人は座間味島に行って海で泳いでいたそうです。
前置きが長くなりましたが、今回は
「原付 沖縄本島1周の旅 その5」です。
前回は金武町に来たところまでお届けしました。
次の町は宜野座村です。
ここからは未知の領域へ突入するので、少しだけワクワクしてきました。
そして、朝ご飯を食べることをあきらめました。
いやぁ、日本の景色じゃないですよね。
何も知らない人に「こないだ海外行ってきたんだー」といって
この写真を見せてもしっかり騙せるはずです(笑)
さぁいよいよ名護市までやってきました。
ここがゴールではないのですが、すでに達成感が。
名護に来たのはこれで2回目です。
前回は名護に入ったとたん大雨が私を襲い、
何の目的も果たせずにUターンしました(笑)
その時の記事↓↓
いやぁ、大きな島ですね。沖縄本島は。
ただひたすらに最北端を目指して走り続けます。
何となく通り過ぎましたが、ここがキャンプ・シュワブ、
つまり辺野古です。
テレビで見ていたイメージと違いましたね。
居座り抗議の方は写真に小さく写っている小屋のみです。
道路沿いから。
埋め立ての現場ですねぇ。
緑が濃くなってきました。
那覇や南部と違い川が綺麗です。
名護の次は東村。
ここからがいわゆる「やんばる」です。
深い森の中へと入っていきます。
その前に給油です。
ここから先はしばらくスタンドはおろか人家もなくなります。
ツーリングのバイクもずらり。
原付の人はひとりもいません(笑)
今日はここまで。
次回からはやんばるの大自然を走ります。
地味な展開はここまでです。
移住198日目。終了。